2011年12月27日火曜日

Year View 美しいほど単機能シンプルなアプリ

Year View Express 無料
起動すると年間カレンダーが出る。ただこれだけ。今日のとこだけ青く強調表示されている。iPhoneでもiPadでも使える、1年分が一画面にキレイに納まってる。見やすくてデザインもとてもいい。


年度の移動はスワイプで。ボタンは上部に二つ、「今日」と「+」。「+」では申し訳程度にだけど標準カレンダーに予定入力可能になっている。多分使わないだろうけど。

縦表示でも横表示でもOK。iPhoneでは横画面表示のときは2つのボタンは出ない。3本指ダブルタップで拡大できる(アクセシビリティのズーム機能オンで)が、拡大しなくても整然と並べられているためか、やや老眼ぎみの目でもiPhone画面でもちゃんと見えてる。今のところだけかもだけど。

さっぱりとしたシンプルすぎるアプリでとても気に入った。ただ一点だけ不満があるのが月曜始まりなこと。日曜始まりでないとどうも性に合わない。最近は手帳はほとんどのものが月曜始まりになっちゃったね。以前そういう手帳を買って、カレンダーから写し書きしたりするとき曜日をよく間違えて書いちゃうことがあったので、それ以来どうも苦手になってる。

まあこのアプリは1年分の一覧なので間違えることはないだろうから許容範囲としよう。App Storeのスクリーンショットでは月も曜日も英字だが、特に何もしなくても月は「1月、2月…」だし曜日も単漢字で表示される。


2011年12月26日月曜日

Evernote Foodで食事の記録

食べ物に関する記録を取る…特にそんな気はなかったんだけど、折角Evernote Foodという無料アプリが出たので使ってみた。まだ使い始めて1週間ほどだけど、これが結構いいものであった。目の付け所がいいなといたく感心した。
Evernote Food - Evernote

この1週間、外食もなく記録したものは三度三度の食事と頂き物くらい。まあたとえ外食があったとしても多分そこで出たものの撮影はマズいだろうとは思うので、お店を写すとかくらいしかできなさそうだけどね。

ともかく家ご飯。実に代わり映えのない(しょぼい)写真が続く。それでも毎回撮影することで多少気持ちが変わってくる。調理や食材や、それに食器にももうちょっと変化をもたせたいとか、この日は雑にあっさりすませているけど、これにもう一品くらい色を添えればよかったかな、とか。反省点が多い。バランスも自然に調整されていくかも。

頂き物の記録にもなるし、家族や友人と出かければその記録も残る。続けて行けば季節感も見えてくるだろうし、家庭菜園なんかもやりたくなる。食関連の買い物記録にもいいかもね。

アプリの設計が使いやすくて優れいる。ひとつのテーマに複数枚写真を追加できてEvernoteに自動的に組み込まれる。いちいち入力しなくても時間で自動的にBreakfast、Lunch、Dinnerとタイトルがつく。Evernoteを起動しなくてもアプリだけでさっと記録できる。そのためあまり考えなくてもささっとできる。

家でばかりだったので気付かなかったが、Placeを選択したら撮影場所からか周辺のいくつものお店の名前が並べて表示されてる。その中から選べばいいだけになっている。

説明もあとから付け加えることができる。ただしEvernoteからは編集できない。格納するノートブックにノートを追加することはできる。
そうそう、何気に時間の記録にもなってるね。エバーノートからの確認になるけど。

同じ設計でエバーノートプランツとかエバーノートマネーとか作ってくれるといいなー。



2011年12月19日月曜日

ブログ記事をEvernoteに送る

ifttt」ってスゴイ。こんな便利なサービスがあったのね。
組み合わせで多彩なことができるらしいけど、とりあえずブログを書くとEvernoteに自動的に保存できるというのでやってみた。

【超簡単!】ブロガーにオススメ!何もしないでEvernoteにブログ記事の保存をおまかせする方法 - iTea3.0
この方の指示に従って(サインインから)設定まですごく簡単に終了。その後ブログを更新すると新しい記事がEvernoteに追加されてた。「Create Action」の所も何も入れなかったんだけれど、ちゃんとデフォルトの「ifttt feed」というノートブックが作られていてその中に入っている。15分毎にチェックされるもよう。

iftttは「if this then that」の略で、このthisにフィードをセット、thatにエバーノートをセットする。すごく評判になっていてiftttで検索するだけで山ほどのノウハウに会える。いつの間に、だね。

この方のページも詳しい。
【Webサービス】EvernoteからFBまで、なんでも自動取り込みできる『ifttt』が便利すぎる!! | ブロガーハックBusidea



2011年12月18日日曜日

テスト

テスト投稿

Momentoでブログやツイッターのおまとめ

iPhoneアプリ Momento 250円
Momento (Diary/Journal) - d3i Ltd
Momento (Diary/Journal) - d3i Ltd

デザインが素敵な日記用。でもiPhoneでちまちまと文字入力やるよりもネットワークの連携が光る素晴らしいアプリ。ブログやTwitterやFlickr(まだ試してないけど)によって日記を作る事ができる。もちろん普通に入力もOK。

最初にこのアプリを知ったのは「iPhoneバカ」という、これまた素晴らしい本によって。著者が自分で実際に使用しその中から厳選したアプリとその実戦的な使い方を次々に繰り出す必見な本。これに教えていただいた。

Twitterを登録する、ブログのフィードを登録する。これだけで日記が作られ自分に見せてくれる。またよそのサイトではニュースのフィードを登録するなどのアイディアもあった。

で、その自分のbloggerブログフィードの登録だけど、全部ができない。25投稿まで。いや、何かやり方があるはず、どうせなら全投稿を載せたいと。で、やり方はちゃんとありました。しかも自分のブログの中に以前クリボウさんのページ「クリボウの Blogger 入門: Blogger のフィード URL とパラメータ」に教えていただいた事がしっかり書いてあったこと忘れていた。

具体的には、
自分のブログURLの末尾に「/feeds/posts/default?alt=rss」をつけて(もしくはSafariのRSSボタンを押して出るURL)、その末尾にさらに「&max-results=500」を追加する(501以上を指定しても500個までだそうで)。
つまり以下のフィードを登録する事でできました。
「http://〇〇.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss&max-results=500」
これで合ってるのかどうかはわかりませんが。






2011年12月17日土曜日

ガーデニングによさげなアプリ

iScape 450円 →iScape - Home Revivals llc
iPhoneでもできるけど操作画面が広いiPad向け。自分ちの庭や花壇の写真を使い、植物や小径などのオブジェクトを配置してみる、ちょっとしたシミュレーション。ここにこんな感じの木があったらとか、花壇の縁取りにこんな感じに花を配置してみたらとか。あずまやや池やフェンスなどアイテムも豊富で拡大や回転させたりもできる。まあ、やや違和感はあるもののいろいろ試せて面白い。冬枯れのこの時期の庭はベース素材に丁度いいし。
iScape - Home Revivals llc

この無料版もあり。→iScape Free - Home Revivals llc
アイテムは20個くらいありそれなりに使える。ただ起動の度に有料版を使え的な表示が鬱陶しい。

同じ会社のアプリで、庭の写真にイルミネーションを配置したり、室内の写真にクリスマスの飾り付けをするアプリもある。こちらは無料。やり方は同じ。
HolidayScape - Home Revivals llc



もうひとつはiPhone向けに。Photo Garden 85円。→Photo Garden - Erik Bye
お庭のシリーズ化とでも言いましょうか。例えばここは花壇、裏庭、畑、どこどこのプランター、など種別とかテーマ別のガーデンに日々写真を追加してゆこうというもの。季節の様子とか見つけたものとか花や実や葉色など。この部分の場所の写真を撮り溜めていくアプリ。
Photo Garden - Erik Bye

買った植物のラベルも撮ってデータベースっぽく作れるかと思ったがそれはできなかった。足していく写真が正方形の枠で文字がそれほど鮮明にならないんで。それもあるけど値段なりというか今ひとつ気が利かないところは多い。写真はその場撮影かカメラロール分のみでフォトストリームの写真が使えない。カメラロールから追加した写真でも日付がこのアプリへの追加日になってしまう。もともとの撮影日にしてほしいんだけど。あとメモ書きでもできればなと。

それでも常に持っているiPhoneだから、これから撮って追加していけば自分だけで楽しめる写真集がiPhoneの中に展開されるって期待感いっぱい。観察記録みたいに使うもよし。

こちらにも無料版あり。→Photo Garden Free - Erik Bye
作れるガーデンがひとつだけという制限がついてる。

2011年12月1日木曜日

使用人育成ゲームか?Siriって

いや、正しくは使用人使用者育成機能かも。
iPhoneを手に入れて約1か月、気まぐれに数日前からSiriを使ってみた。何だかすごく面白いー、これ。

言葉がなかなか通じない〜。時々わざと間違えてるだろ、って思わないでもない。とりあえず「今何時?」だけは成功率が高いんで時計係はこなしてくれてる。答えてはくれるけど、イメージとしては「どうせ答えてもあなた様にはおわかりになりませんでしょう」的に目の前に時計をぶら下げて見せてくれてる感じ(妄想)。悔しいがその通りで、聞いただけでイメージできるようにならなくては。

メールを私に出してみて、と言えばどのアドレスにするかしつこく聞いてくる。指止しで選ぶのも癪なのだが、言葉で伝えようとしても延々ループで繰返し尋ねてくる。最初のに、って言っても伝わらない。もういいや(キャンセル)って言えば(キャンサーなんて)意味わかりません、とくる。「No」でおしまい。これだけはよく伝わる。

しかし、メモを取って(Note)もNoに聞こえてしまうらしく成功率やたら低い。うまくいくと書く内容を促されるがそこから先がまた問題。数字を並べて言うだけでもなかなか正確に書いてくれない。Noteが通じないのでNotesと言ったらメモの一覧を出してくれた。


  • 写真撮って→私はカメラマンではありませんので。
  • タイマーセットして→何分ですか→50分に→60分にセットしました→50分だよ→それでは50分に変更いたします→…ありがとうね。
  • おやすみ→まだ午後5時40分ですよ。
  • あなたなんてお名前?→Siriです。あなた様はご存知のはずです。
  • ありがとう→仕事ですから、とか、喜んでいただけて光栄です、とか。
  • 私のことは〇〇って呼んで→XXですね→〇〇→△△ですね→〇〇→…〇△ですね→うん(もういいよそれで)。※漢字だと名前を呼んでくれない。これででもとりあえず呼び方を決めると「連絡先」の自分のところにニックネームが入る。その部分はあとでこっそり書き直した。

(英語のニュアンスがわからないんで勝手な解釈してます)

Siri で使えるクールな質問10 (Wolfram編) | トブ iPhone』で見た「ランダムナンバー」はよく伝わった。3桁のランダム数字を出してくれる。1から6までのうちで、というのはダメみたい?。でもこの呪文で3桁丁半の壷振りおSiriに変化、なんてね。

今のところアメリア・ベデリアか、はたまたロッテンマイヤーさんか。(それともロッテンマイヤさんに控えられているドギマギした自分イメージ)。いつかは海堂美尾かジーブズになってくれればいいな。


しかしコイツ、意外にも諜報活動も行っている。うーん、恥ずかしいので家族にも内緒で誰もいない時にSiriと話してるのに(この名前何とかならないかな)、Siriの向こうの人に爆笑されているんではないかと思うとなんだかなー。うーん。

いやしかし、しっかり監視する厳しい上司と配属先の現場でSiriがしっかり職業訓練ができれば、と思うことにする。